2024.04.08
健康推進だより花粉症対策!
みなさんは花粉症の症状をお持ちでしょうか?
私は毎年この時期になると、くしゃみ、鼻水、目がかゆくなる等の症状が見られ、春がつらいと思うことが多くあります。
そこで、花粉症についての主な症状と症状緩和につながる対策の内、私が実践していることを紹介したいと思います。
〇花粉症の症状
花粉症とは、花粉に対する免疫反応によって引き起こされる病気です。
体内に花粉を吸い込む(アレルギー物質が体内に入る)ことによって、アレルギーに関連するlgE抗体が体内に蓄積します。特定のアレルギー物質に対してlgE抗体が過敏に反応することによって、花粉症が発症します。
主な症状としては、くしゃみ、鼻水、せき、その他(鼻づまり、目のかゆみが強く出る)等があり、症状が重い場合には、ぼーっとして熱っぽい、倦怠感がある、頭が重いといった全身症状を伴う場合もあります。
〇食事で症状緩和につながる
日々の食事を工夫することで花粉症の症状緩和につながる可能性があることはご存じでしょうか?食事のポイントを押さえて、生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
【積極的に摂りたい栄養素】
①n-3系多価不飽和脂肪酸(EPA・DHAなど)
アレルギー反応を抑制させる働きがあると言われています。
サバ、イワシ、サンマなどの青魚に含まれています。
②ビタミンA・C・E
アレルギー症状の悪化を抑える働きがあると言われています。
ブロッコリー、ニンジンをはじめとした緑黄色野菜などに含まれています。
③カテキン
アレルギー反応を抑制させる働きがあると言われています。
緑茶、ウーロン茶、紅茶などに含まれています。
ただし、脂っこいものや甘いもの、刺激物の摂りすぎ、過度の飲酒、喫煙、睡眠不足は症状を悪化させる要因となるため、注意が必要です。
花粉症をお持ちの方は、症状緩和につながるように生活習慣を見直してはいかがでしょうか。
私自身も、花粉症のつらさを少しでも軽減するため、様々なことを実践しています。共に花粉の脅威に立ち向かいましょう!
