2022.04.01

教育研修

【高血圧対策】しっかり把握しよう血圧管理の紹介

【 基礎知識 】 血圧とは…血管の壁に加わる血液の圧力のことを指します。心臓が収縮して血液を送り出した時の血圧を「最大血圧(収縮期血圧)」、拡張した時の血圧を「最大血圧(拡張期血圧)」といいます。

血圧の高い状態が続くと動脈硬化が進み脳卒中・心臓病・腎不全などの原因になります。また、高血圧は自覚症状がほとんど無いため、血圧を定期的に測定し管理する必要があります。なお高血圧の目安は、最大血圧 135mmHg以上-最小血圧 85mmHg以上となっています。

健康診断や人間ドックで指摘されがちな高血圧ですが、まず自分の毎日の血圧を知ることがとても大切です

★ 血圧管理時の注意点は以下の4点です。
① 上腕血圧計を使用しましょう。
② いつも同じ時間に測定しましょう。
③ 5分程度安静にした後に測定しましょう。
④ 毎日測定(可能であれば朝・晩2回)し記録しましょう。

最近では、家庭で測る「家庭血圧」の重要性が認められています。家庭血圧を測定して健康管理の目安として習慣にし、必要であれば医師の診断も受けましょう!!

教育研修一覧