2023.02.01
健康推進だよりベジチェックを契機に野菜摂取目標量を達成した経験のご紹介
国は、生活習慣病などを予防して健康な生活を維持するための目標値として、
【1日に350g】以上の野菜類を食べることを推奨しています。
しかし、350グラムの野菜を調理すると、小皿(小鉢)5皿分位の料理になり、毎日食べようと考えると少し大変で、私も小皿1皿分(約70g)しか摂取出来ていませんでした。
野菜摂取について悩んでいた際、健康診断受診時に野菜摂取量を推定することが出来るKAGOMEの「ベジチェック」にて野菜摂取量を計測する機会がありました。
その結果は目標値の半分以下となり、毎日出来るだけ多くの野菜を摂取する事と、野菜の摂取が難しいのであれば野菜ジュースを飲む事を提案されました。
そこで、その日から毎日野菜ジュース1本と小皿3皿の野菜を摂取する事を目標にするようにしました。
いつもより多い野菜と、少し飲みにくい野菜ジュースを飲む事は困難でしたが自分の健康の為と思い、毎日野菜を摂取する事を続けました。
そして、1年後の健康診断では無事に目標値を達成することが出来ました!
毎日約350gの野菜を摂取する事は難しいですが、1日1本野菜ジュースを飲む事により不足分の野菜を補えることが出来ました。
健康診断だけでなく、会社内でも健康経営の一環としてベジチェックを利用する事で、社員同士でコミュニケーションを図る機会が向上しました。
会社全体で野菜ジュースを飲むといった野菜を今まで以上に摂取する社員が増えているので、これからも健康の為に野菜を摂取し続けていきます。
