毎日の生活習慣を整える朝食

社会人の活動時間は長いため出勤前に使える時間は少ないと思いますが、私は手間をかけずに健康的な朝食をとることを心掛けています。
それは玄米を食べることです。

朝食を食べない場合、そのまま昼食をとると血糖値が急激に上がります。
それを毎日繰り返すことで、糖尿病・心筋梗塞・脳卒中などの生活習慣病になるリスクが増してしまいます。

それならば、と、糖質の高いもの(例えばご飯・パン・麺類などの穀類、いもやでんぷん類、砂糖や甘味類、果物類など)を食べてしまうと急激に血糖値が上昇します。
そして、体の血糖値調節作用により日中に頭がボーっとして仕事に支障をきたしてしまいます。

そこで私は朝食に玄米を食べるようにしています。
玄米は白米に比べて栄養価(ビタミンB群・マグネシウム・食物繊維)がとても高いので、おかずが無くても多くの栄養を取ることができます。
食物繊維が多いので、血糖値の急激な変化が抑えられ、頭もすっきり仕事がスムーズ、体内リズムも整う良いこと尽くしのアイテムです。

一人暮らしの方などは、朝食を抜きやすいと思います。朝食は一日の活動の中でとても重要なものです。
皆さんも是非、朝食に玄米を食べてみてはいかがでしょうか!

健康推進だより一覧